忍者ブログ
TOP 表記などについて 管理人に連絡
・BRの情報が反映されていないページがほとんどですのでご注意を。順次、反映させていきたいと思います。
・キャラ絵は随時募集中ですw

Ver.A99でのシステム面における変更点について
現在判明している段位
VS全キャラ:お勧め横移動方向(簡易版)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/30 04:52 |
ザフィーナ:技一覧
(上・中段)

【10F】

●ワンツー(LP,RP/上・上)

ガードで-4、ヒットで+5。



●ブリューナク(LP,RP,LK/上・上・上)

LK後スケア移行になる。LK後4入れで立ち状態。
LKヒット後のスケアRKは割り込み不可能となる。
ただし3発目はしゃがめる。


●カリバーン(LP,LK/上・上)

ガードで-10、ヒットで+1。
NHで連続ヒットするけど、フレームは微妙。
安定コンボのコンボパーツとして用いられる。



●ティルヴィング(LP,RK/上・上)
ガードで-12、ヒットで-7。




●バステトスクラッチ(RP,RP,WP/上・中・中中)

2段目:ガードで-12、ヒットで+1。
3段目:ガードで-12、ヒットで叩き付けダウン。
2発目と3発目の間に、いちおうジャブで割り込めるが、最速気味の反応でないと厳しい。



●ナックラヴィー(RP,LP,LK/上・中・下)

LKヒット後モードマンティスへ。
2段目:ガードで-6S、ヒットで+3、CHで横回転ダウン。
3段目:ガードで-20、ヒットで転ばしダウン。
ヒット後マンティスで起き攻め可能。
逆ワンツーのモーションが独特なのと、3発目のモーションが遅いんで、
知ってたら対応できると思われる技。




【12F】

★フルンティング(2LP,LP/中・中)

初段:ガードで-16、ヒットで-8。
2段目:ガードで-13、ヒットで縦回転ダウン、CHでコンボ。
1発目を当てても、NHでは連続ヒットしない。2発目にディレイが掛かる。



●トゥースマ(立ち途中RK)

ガードの時のフレームは今の所不明
他キャラのものに比べて発生が遅いくらいで、用途はほとんど同じ



【13F】

●クラウソラス(3LP,RP/中・中)

初段:ガードで-5、ヒットで有利。
2段目:ガードで-11、ヒットで+1。
基本は一発止め 確反時に出し切り。



●バルムンク(3LP,RK/中・上)

2段目:ガードで-6、ヒットで-1、CHでダウン。
立ち回りでクラウソラス使うならこっちを使った方がよい




★ブンディダガー(1RP/中)

ガードで-9、ヒットで+3。
クラウソラスの2発目だけが出るような技。
CH時ミスティルテイン1発で追い打ち可能。相手の右横移動に強い。
要注意技。近距離での右横移動を強く抑制する。




【14F】

★ハルファス(3LK,RK/中・上)
●マルファス(3LK,2RK/中・下)

初段ヒットでハルファス全段ヒット。     

初段:ガードで-9。技後MSC移行。技後4入れで立ち帰着。

RK派生:ガードで-6、ヒットで+9、CHで崩れ。
2RK派生:ガードで-16、ヒットで-2。技後2入れでしゃがみ帰着

ハルファスは主に確反で使われる技。
3LKガード時、2発目をジャブで割ろうとしても、
続くRK派生をカウンターで喰らう事になりコンボをもらう。

また3LKヒット後スケアに移行した場合もワンツーでは割れない。
3LK後の派生は上・下しかないので、とりあえずしゃがんでおいてもOK。



☆ウェスタ(6RK/上)

ガードで不利、ヒットで横回転ダウン。
バルムンクの2発目だけ出るような技。



●サイドキック~MSC(LK/上)

ガードで不利、ヒットで有利、CHでダウン。
一番手っ取り早くMSCに移行できる技の一つ。




【15F】

★ウンディーネ(立ち途中LP/中)

ガードで-9、ヒットでダウン。CH時コンボ。
フルンティングの2発目が出る技。潜り性能がある。



●ナベリウス(3RK,LP/中・中)

前蹴上げ→左パンチ。
1発止め:ガードで-12~-11、ヒットで有利。
2発止め:ガードで不利、ヒットで有利、CHで崩れ。

1発目はリーチはやや短く-12だが、2発目がフォローになっているので
比較的振り回していって良い技かも。



【16F】

☆アシュケロン(3RP/中)
ガードで-12。ヒットで浮き。
ザフィーナの生命線とも言える技。潜り性能と横追尾性能に優れる。



●ダ-インスレイヴ(6WP/中)

壁強誘発。
ガードで-13、ヒットでダウン。
ガードで距離が離れる為、実戦上確反はなし。
上段もぐり性能がある。またキャラによってはダウン状態にあたる



★カラドボルグ(WP,RK,RK/中・中・中)

初段:ガードで-12、ヒットで+4、CHでバウンド浮き。
2段目:ガードで-10、ヒットで+1~+2。
3段目:ガードで-11、ヒットでダウン。

3発目ヒットでミョルニル(4LK)での追撃が確定。

ザフィーナの技では、相手の時計周り(左横移動)に当たる
数少ない貴重な中段技。




【17F】

☆ライトゥー(7 or 8 or 9RK)
ガードで-10?
他キャラより使いづらいリーチの短さ、若干の発生の遅さがネック。




【18F】

☆レヴィアタン(立ち途中RP/中)

通常、MM移行:ガードで-14、ヒットで浮き。
後転した場合:ガードで-20、ヒットで浮き。

RP後2入れでモードマンティスへ移行可能。
RP後2WKで後転できる。右アッパーより壊れていると思われる技。
判定の高い中段の技さえ潜ってしまう。

A99からマンティス中に4入れで中段がガードできるようになったため、
14Fまでに良い確反が無い相手には強気にMM移行も混ぜて良くなった。



★ヴァルチャ-ピック(6RP,LK,RK/中・上・中)

2段目からMSCへ移行可能。
1発止め:ガードで-17、ヒットで有利、CHで崩れダウン。
2発MSC:ガードで-9、ヒットで有利。
2発立ち:ガードで不利、ヒットで有利。
出し切り:ガードで不利、ヒットでダウン。

主にスカ確、コンボに使われる技。初段CHでコンボにいける。

2発止めは通常、技後MSC移行。4入れで立ち帰着。
2段目ヒット→MSC移行時に打撃で割ろうとすると
ナーガラージャ(MSC中RK)などで浮かされる。



【20F】

★ブリーシンガメン(4RP/上)
ホーミング技。
ガードで-8、ヒットで+7、CHでコンボ。




【30F】

☆ジュワユーズ(3WP/中CS)

ガードで不利、ヒットで崩れダウン。
立会いで使うにはちょっと発生が遅すぎる。
確反の無い浮かせ技ではあるので、使いどころを考えないといけない。



【F不明】

★ミスティルテイン(2RP,RK,LK/中・中・中)

1発止め:ガードで-17~-16、ヒットで有利、CHで叩きつけダウン。
2発止め:ガードで-15、ヒットでダウン。技後マンティスへ移行。
出し切り:ガードで-14、ヒットで叩きつけダウン。
3発目のみが単体ヒットした場合コンボへ。

よくダウン追い討ちで使われる手の攻撃。




●ダンタリオン(66RK/中JS)

ガードで-8、ヒットで吹き飛びダウン、壁強誘発。
発生は悪くない。遠距離戦で使われる。
ガードさせてしまえば問題ないが、軸に弱く横歩きにスカされる。



●コカトリス(4RK,RK/中・中)

1発止め:ガードで-8、ヒットで有利。
出し切り:ガードで-14、ヒットでダウン。

初段ヒットで連続ヒット?発生はあまり早くない。



●ウェヌス(6LK/上)
MSC移行:ガードで+3、ヒットでダウン。
立ち帰着:ガードで-1、ヒットでダウン(追撃可)。
技後、通常はMSC移行。技後4入れで立ち帰着できる。

立ち帰着がヒットしていた場合、66~クラウソラスからコンボに行ける。




●アンドラス(7 or 8 or 9LK/中JS)

ガードで-9、ヒットで吹っ飛びダウン。
発生はやや遅く、リーチは普通。



●フラウロス(66LK,LP/中・中)

1発止め:ガードで±0、ヒットで叩き付けダウン。
出し切り:ガードで-15、ヒットでダウン。

技後、通常はMSC移行。技後4入れで立ち帰着。
1発止めの立ち帰着がヒットしていれば、シットジャブで
拾ってからコンボに行ける。



●ベルフェゴール(66WK/中中)

通常:ガードで-11、ヒットでダウン。
MM移行:ガードで-15、ヒットでダウン。

寝っぱにもあたる中段。技後2入れでMM移行。




●ウロボロス(横移動中WP/中)

ガードで-7S、ヒットでダウン、CHでバウンド浮き。




●後ろ回し蹴り(立ち途中LK/中)

ガードで不利、ヒットでダウン。


--------------------------------------------------------

(下段)


【14F】

●ミドガルズオルム(4WP/下)

ガードで-22、ヒットで-7。通称ダルシムパンチ。

見てからガードは不可能な下段、喰らい判定が極端になくなるのか
わからないが、中段とかち合った場合に一方的に勝てる場合あり



【17F】

★ガラティーン(2RK・LK/下・上)

1発止め:ガードで-16、ヒットで不利。
2発止め:ガードで-9、ヒットで浮き。

初段CHで連続ヒット。



【F不明】

☆スキュラ(しゃがみ中3LK/下)

ガードで-23、ヒット時追い打ち可。
2入れでモードマンティスへ移行可能。
喰らい判定が極端になくなるのか、打撃に対して潜り性能あり



☆イルアングライベル(1WP・WP/下CS・中)

1発止め:ガードで-16、ヒット時コンボ可。技後マンティスへ移行。
出し切り:ガードで不利、ヒットでダウン。

リーチは短く発生は遅いが、当たればコンボ。
初段と2段目の間に、12Fクラスの技で割り込み可能。



★サブナック(1RK,RP or しゃがみ状態で1RK,RP/下CS・中)

初段:ガードで-13、ヒットで-2。
初段MT:ガードで-14、ヒットで-2。
2段目:ガードで-12~13、ヒットで浮き。

初段CHで連続ヒット、1RK2でMTへ移行可能。
初段に潜り性能あり。初段と2発目の間に割り込みは可能だが
12Fの打撃でさえ相打ちなのであまり得策ではない。
おそらく下段の主力。


====================

[各モード別技解説]

◆モードスケアクロウ

◎主な移行チャンス

・ブリューナクヒット後

・サイドキックヒット後

・ウェヌス後

・フラウロス1発ヒット後

・ハルファス1発ヒット後

・ヴァルチャーピック2発ヒット後(バウンド追撃)



<MSC中の技>

●ズメイ(MSC中LP/上)

ガードで+1、ヒットで有利。
ガード後は、下手に暴れないほうが良い。技後MSCを維持。


★エキドナ(MSC中にRP,RP/中・中)

1発止め:ガードで不利、ヒットで有利、CHでダウン。技後MSC維持。
出し切り:ガードで-11、ヒットで有利、CHでバウンド浮き。技後立ち。
右アパ→叩き付け。バウンドを誘発する。



☆ナーガラージャ(MSC中RK/中)

立ち帰着:ガードで-17、ヒットで浮き。
MSC維持:ガードで-18、ヒットで浮き。

通常は技後MSC維持。技後4 or 1入れでスケア解除。
リーチの長い中段技でコンボ始動技。ガードしたら最大確反を。

立ち帰着ヒットで、
1LP6→LP→歩き6RP・LK→MSC中WK(B)などで追撃できる。



☆ニーズヘッグ(スケア中3LK/下CS)
ガードで-20、ヒットでダウン。発生は遅い。
技後、通常は立ち状態。技後2入れでマンティス移行可能。

ヒット時にマンティス移行していた場合、
横キャン立ち→3LP→LP→歩き6RP・LK→MSC中WK(B)
→MM中LK・LP→MM中LP・RKで追撃できる。



☆スケアクロウスイーブ(スケア中LK・LK・RK/中・中・下CS)

1発止め:ガードで不利、ヒットで有利。技後MSC維持
2発止め:ガードで不利、ヒットで有利。技後MSC維持
出し切り:ガードで不利(浮き確クラス)、ヒットでダウン。

技後通常は立ち状態。技後2入れでマンティス移行。
派生を出すか出さないかの読みあいを仕掛けられる技。
しかしリーチが短い。

出し切りヒット時、マンティスに移行していれば
グリンカムビ(MM中2LK・LP)→マンティスシックル(MM中LP・RK)
などで追撃できる。


●アジ・ダハーカ(MSC中LK,6LK/中・上)

ガードで有利、ヒットでダウン。
スケアクロウスイープ2発とモーションが似ている。

2発目をしゃがんで反撃を入れることは可能と思われる。技後、MSCを維持。



●ヴィーヴル(MSC中2LK,2LK/下・下)

ガードで不利、ヒットで有利。
下段のちょい蹴り。技後スケア維持 。
基本的にスケアクロウスイーブとの対の選択肢

使い方も似ていて、派生技を出すか出さないかの読みあい



●ヴァースキ(MSC中2LK,LK/下・上)

ガードで不利、ヒットで有利。
通常は技後MSC維持。技後4入れで立ち帰着。



●メリュジーヌ(MSC中2RK/下)

ガードで-20、ヒットで転ばしダウン。スライディングのような技。
技後、通常はしゃがみ帰着。技後2入れでマンティス移行可能。



●バアルゼブル(MSC中WP/中)

ガードで+6、ヒットで叩きつけダウン。
技後、通常は立ち状態。技後2入れでタランチュラ移行可能。




●バルカ(MSC中WK/中中JS)

ガードで-11、ヒットで叩き付けダウン。
技後2入れでMM移行。バウンド誘発技。
ガードで-11、ヒットで叩き付けダウン。(MM移行時も同様)

主にコンボパーツとして使われる。


--------------------------------------------------------

◆モードマンティス

◎主な移行チャンス

(通常から)

・ベルフェゴールヒット後

・ミスティルテイン2発ヒット後

・バルカヒット後

・イルアングライベル1発ヒット後

・ナックラヴィーヒット後

・レヴィアタンガード→後転後

・サブナック1発ヒット後

・MM移行(2WK)


(MSCから)

・ニーズヘッグヒット後

・スケアクロウスイープヒット後

・MMへのシフト(MSC中2WK)
※後転する


(MTから)

・タランチュラカルダヒット後

・タランチュラシミターヒット後



<MM中の技>

●マンティスシックル(MM中にLP,RK/下・中)

1発止め:ガードで不利、ヒットで有利。技後マンティス維持。
出し切り:ガードで-17、ヒットで叩きつけダウン。技後通常立ち。



★マンティスサイス(MM中にRP,LP,RK/中・中・上)

1発止め:ガードで不利、ヒットで有利、CHで崩れ。
2発止め:ガードで不利、ヒットで有利。
出し切り:ガードで不利、ヒットできりもみダウン。

1、2、3発目とも、技後マンティス維持。
初段CHで、ステップイン→グリンカムビ(MM中に2LK,LP)が確定。



●ヴェズフェルニル(MM中にLK,RK,2RK/下・下・下)

1発止め:ガードで不利、ヒットで有利。
2発止め:ガードで不利、ヒットで有利。
出し切り:ガードで不利、ヒットで有利。

1、2、3発目とも、技後マンティス維持。
出し切りヒットの有利から、マンティスサイス(MM中RP)が割られない。



●フレズベルク(MM中にLK・RK・RK/下・下・中)

出し切り:ガード、ヒット共に不利。技後しゃがみ。



●カラドリウス(MM中にRK,LK/下・中)

1発止め:ガードで-20、ヒットで有利。
出し切り:ガードで不利、ヒットで吹っ飛び浮き。

1、2発目とも、技後マンティス維持。



☆ジャターユ(MM中に3RP/中)

ガードで-12、ヒットで縦回転浮き。技後、立ち状態。

ヒット後、LP・RPディレイLK~MSC→バルカ(MSC中WK)(B)で追撃可能。



●ペリュトン(MM中に3LK/中JS)

ガードで-9、ヒットで有利、CHでダウン。
逆立ち蹴りのような変なモーション。
発生もそこそこ早く、無駄にJS発生も早いような気がする(体感)
技後、マンティス維持。



●サムパーティ(MM中に2RK/下)

ガードで-20~-16、ヒットで有利。
技後、立ち状態。



●フリーカムイ(MM中に9LK/中JS)

ガードで-9、ヒットでダウン。
技後、マンティス維持。
ただ、技後2長入れでしゃがみ帰着も選択できる。



●グリンカムビ(MM中に2LK,LP/下・中)

1発止め:ガードで不利、ヒットで有利。
出し切り:ガードで-8、ヒットでダウン。
CHで連続ヒットの可能性あり。
出し切りヒットから再度グリンカムビ→マンティスシックルが確定する。



●パラドックス(MM中にRP+LK/特殊)
モードマンティスから背向けをする。


--------------------------------------------------------

◆モードタランチュラ

◎主な移行チャンス

(通常から)

・タランチュラダイブヒット後

・MT移行(2WP)


(MSCから)

・バアルゼブル後



★タランチュラショテル(MT中LP/下)

技後タランチュラ維持。
出の早い下段、CHで追撃確定。
ガードで確定はあるはず。


●タランチュラクロウ(MT中WP/中JS・中)

ガードで-11、ヒットで叩きつけダウン。
技後立ちへ。出は少し遅いがJステ付き。ただし右横移動に弱い。
ヒットでミスティルテイン1発での追撃が確定。



●タランチュラカルダ(MT中LK/中)

14~16F。技後、通常はモードタランチュラ維持。
技後2入れでマンティスヘ、技後8で立ち帰着。
MT維持:ガードで不利、ヒットでダウン。
MM移行:ガードで不利、ヒットでダウン。
立ち帰着:ガードで-17、ヒットでダウン。

スコーピオンキックのような蹴り。
NHでタランチュラショテルでの追撃が確定する。




☆タランチュラカットラス(MT中RP/中)

30F。ガードで-9、ヒットで浮き。
出は遅いが相手にガードさせてしまえば問題ない。

ヒットで9LP→LP→歩き6RP・LK→スケア中WK(B)で追撃できる。



●タランチュラシミター(MT中2WP/下)

ガードで不利、ヒットで転ばしダウン。
技後マンティスヘ。発生は遅い。
モーションがタランチュラカットラスと似ているので見間違う事あり。



●タランチュラスティング(MT中RK,LK/中・中)

1発止め:ガードで-15、ヒットでダウン。
出し切り:ガードで-13、ヒットで叩きつけダウン。


========================================================

[モードスケアクロウ対策]

●中段始動の主な足技

☆スケアクロウスイープ(MSC中LK,LK,RK/中・中・下)

・アジ・ダハーカ(MSC中LK,6LK/中・上)

☆ナーガラージャ(MSC中RK/中)

・バルカ(MSC中WK/中中JS)


●主な手技

・ズメイ(スケア中にLP)

・エキドナ(スケア中にRP,RP/中・中)

・バアルゼブル(スケア中にWP/中)


スケアクロウスイープについて。
3発目は下段以外には派生しない。3発目ガードで浮き確。
なので、当然2発止めをしてくる場合もある。
ただし2発止めはザフィ側がフレーム不利なはず。

だから1発止めや、アジ・ダハーカも使ってくる。
アジ・ダハーカはガードされても攻めが続く上に、
連続ヒットで壁ダウンも取れる。

これをザフィ側が使い出したら2発目しゃがみも考える。
もしアジ・ダハーカをガードしても下手に手を出さない。
(スケアクロウスイープ2発止めと見た目似てるから注意)

中距離~遠距離でスケアを無理に潰しに行くと、
ナーガラージャ(リーチ長い浮かし技)で出鼻を挫かれるので、
基本後出し。ガードで-18F。(立ち帰着で-17)

もしズメイをガードさせられたら、ザフィーナが1F有利なんで暴れない、
そしてガード後、迂闊にしゃがまない。たいていエキドナに連携して
くるから。多分割れない。ニーズへッグとかは頑張って見てからしゃがむ。

それとエキドナ2発目をCHで喰らうとコンボいかれるから注意。
見た目的に1発ガード後に手が出やすい。

バアルゼブルもガードでザフィーナ側6F有利。
発生前に何か差し込めずにガードさせられたら、手を出すべからず。



●下段始動

MSCからの下段は

☆ニーズへッグ(スケア中に3LK/下)…スネーク浮き。

・ヴイーブル(スケア中に2LK,2LK/下・下)

・ヴァースキ(スケア中に2LK,LK/下・上)


ニーズへッグはモーションが全然違う。しゃがステ付き。
頑張ってガード。ガードで-16。食らうと平地でも半分くらい持って行かれる。

ヴイーヴルはダウンしないしそれ以上派生も無いけど、
喰らってから下手に暴れてもその後の技が割れない可能性が高い。

他にも下記の下段がある。

・クエレブレ(スケア中3RK/下)…ガードで-19。
・メリュジーヌ(スケア中2RK/下)…ガードで-16。


====================

[モードマンティス対策]

●中段

・マンティスサイス2発(MM中RP,LP,RK)

☆ジュターユ(MM中3RP/中)

・ペリュトン(MM中3LK/中JS)

・フリーカムイ(MM中9LK/中JS)



●下段

★グリンカムビ(MM中2LK,LP/下・中)

・マンティスシックル1発(LP,RK/下・中)

・フレズベルク or ヴェズフェルニル(LK,RK,RK or 2RK)

※下段にはカラドリウスとサムパーティという、
リターンが大きいものもあるが、両方ともガードで浮き確なので省略。


中下段通して、発生が比較的早いのはマンティスサイス2発などの
軽いものが多いので、起き攻めとかに使われなければ、発生の早い
(13Fあたり)の中段で潰しに行っても良いと思う。

(下段だとJSもらう、特にペリュトンのJS発生は早い気がする。)

ただしグリンカムビCHにだけ注意。


逆に起き攻めやF有利からマンティスで攻められた場合は、とにかく
NHで浮く中段のジャターユを最警戒して、立ち多目で。

グリンカムビはNHなら連続ヒットしないのでその後が繋がらない。
マンティスシックル1発は食らった後に横移動かBD。
ヴェズフェルニルとフレズベルクは、2発目も下段なのでしゃがむ。
3発目がどっちもトゥースマで割れるなら問題ないが…。

ヴェズフェルニル出し切りを貰った後は、続くマンティスサイスを
割れないので、暴れないこと。


====================

[モードタランチュラ対策]

●中段

☆タランチュラクロウ(MT中WP/中JS)

☆タランチュラカルダ(MT中LK/中)

★タランチュラスティング(MT中RK,LK/中・中)

☆タランチュラカットラス(MT中RP/中)



●下段

★タランチュラショテル(MT中LP/下)

☆タランチュラシミター(MT中2WP/下)


NHかCHで全ての技が追撃確定となるw

タランチュラカットラスは確反は無いが発生がかなり重いため
そう頻繁に振られることは無い。

タランチュラクロウは発生そこそこでJSな上に、追撃も入るくせに
ガードで-11と厄介だが、右横移動で側面取れる。

タランチュラカルダはガード(立ち帰着)で-17なので、MT維持や
MM移行時でも、それなりの確反が入ると思われる。(判定低い技ねw)

タランチュラスティングは出し切りガードで-13。

タランチュラショテルでの削りとCHが厄介なので、まず
タランチュラショテルの射程外をキープするように努力する。
(リーチは短い)。

タランチュラシミターはコンボ行かれるので痛い下段だが発生は遅い。
ただタランチュラカットラスとモーション的に似ているので、できれば
これの射程も外したい。(ショテルのリーチとそう差は無い)

タランチュラ中の移動は早いが、前進しか出来ないw




結論すると

・タランチュラシミターの射程外を保ちながら、ぼっ立ちと右横移動多目。

・ショテルとスティング1発止め以外の技のスカを見たらスカ確入れる。

・起き攻めタランチュラの場合はぼったち。(暴れない)

・シミターらしきモーションを視認できたら、しゃがまずに左アパなど。
(タランチュラカットラス対策)

・おもむろに地球パンチwwwwww

くらいかな?
PR

2008/03/14 22:56 | ザフィーナ
「ひぐらしのなく頃に」オヤシロさまドットコム

<<レイ:技一覧 | HOME | アーマーキング:確定反撃>>
忍者ブログ[PR]