◆バウンド追撃
・二郎担山(4RP,WP)
※叩き付け
・金鶏独立~進歩(6RK3)
・跳山瀑布2(66RK,LK)
※誤って壁手前でバウンドさせてしまった時のフォローなど。
(B)→金鶏独立→3入れ進歩(壁到達)→しゃがスト→霍打頂肘
(B)→跳山瀑布2発(壁到達)→進歩→しゃがスト→霍打頂肘
・金剛崋山託天掌(3WP,WP,236RP)
・金剛崋山託天掌(3WP,WP,236RP)
・擺腿~仆歩(6LK2)
※しゃがみ移行からの後掃旋と、金鶏独立による起き攻め
横転、ねっぱには後掃旋が確定。
ガードされた場合も距離的に確反を貰いづらくなる。
その場起きと後転には金鶏独立が対応。
受身には後掃旋と翻欄錘の二択。
・迎面腿(4LK,LP)
※震脚と跳山瀑布による起き攻め2択
横転、ねっぱ、その場立ち起きには震脚が確定。
後転、しゃがみ起きには跳山瀑布2発~が確定。
◇捌き
・金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→穿冲拳1→金剛華山托天掌
・金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推圧肘
※進歩は全てしっかり伸ばす
・武当金鶏独立~進歩→8入れ立ちキャン→頂肘金鶏独立~進歩→両儀二推圧肘
・頂肘金鶏独立~進歩→8入れ立ちキャン→武当金鶏独立~進歩→穿冲拳1→背折靠
・3LP→五虎出洞→金鶏独立~進歩→両儀二推圧肘
※軸にも強く安定
・3LP→金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推圧肘
※軸にも強く安定
・3LP→頂肘金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推圧肘
・両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推1→掃堂提~上歩撞掌
・3LP→金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推圧肘
※軸にも強く安定
・3LP→頂肘金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推圧肘
・両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推1→金鶏独立~進歩→両儀二推1→掃堂提~上歩撞掌
■壁コン
(バウンド消費済み)
・跳山瀑布(66RK,LK,RK)
・しゃがみ中にRP→霍打頂肘(立ち途中にLP,RK,LP)
・頂肘金鶏独立(4LP,RK)→二起脚(金鶏独立中にLK,RK)
※女キャラ、ちびキャラ以外に確定
・3LP→6LP→武当旋風脚(LK,RP,LK)
※ジャック・クマ限定。位置入れ替えが起こらない
(バウンド未消費)
・二郎担山(4RP,WP)(B)→しゃがみ中にRP→霍打頂肘(立ち途中にLP,RK,LP)
●壁コンボを立ち途中LP,RK,LPで〆た後の起き攻め2択について
・挫掌(4LP+RK)と一起脚(9LK)のニ択がお勧め。
(中段は穿炮や覇王浙江1発も混ぜる。)
理由:
挫掌はライトゥーを潰せるし、もし暴れにCHすれば上歩撞拳(66RP)で壁強。
一起脚(9LK)は確反無しの壁強誘発。ローリスクハイリターン。
跪膝(3RP+LK)で+5取りにいくのもアリはアリ。
ヒット後は、後掃旋×2と一起脚の2択。
暴れる相手には登脚や霍打頂肘1発、さらには肋胯靠(立ち途中WP)まで狙えるため、
確かに当たればおいしいが、ライトゥーに負ける。
落葉はよっぽど相手がぼったちでなければ、上記に次ぐ選択肢になる。
確かに見えないし、一起脚や穿炮怖いから、そうしゃがまれないとは思うけど・・・。
一起脚(9LK)は確反無しの壁強誘発。ローリスクハイリターン。
跪膝(3RP+LK)で+5取りにいくのもアリはアリ。
ヒット後は、後掃旋×2と一起脚の2択。
暴れる相手には登脚や霍打頂肘1発、さらには肋胯靠(立ち途中WP)まで狙えるため、
確かに当たればおいしいが、ライトゥーに負ける。
落葉はよっぽど相手がぼったちでなければ、上記に次ぐ選択肢になる。
確かに見えないし、一起脚や穿炮怖いから、そうしゃがまれないとは思うけど・・・。
----------------------------------
[NH始動]
●昇砲(3RP)
●上歩掛山(立ち途中RP)
●躍歩三浄提(9RK)
●二起脚1発(金鶏独立中にLK)
●跳山瀑布1発(66RK)
・横打二郎担山1(6RP)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→8入れ立ちキャン→金鶏独立~進歩(6RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
・武当金鶏独立~進歩(LK,RP,RK3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
・横打二郎担山1→頂肘金鶏独立→白蛇推窓1発~仆歩移行→金鶏独立~進歩→両儀二推2発
※いけるか?
●昇砲(3RP)背面ヒット
・RP,LP(相手をくぐり正面に出る)→ハフステ両儀二推1(23nLK)→LP→二郎担山(4RP,WP)(B)
※条件によってくぐらない場合あり。その場合は両儀二推を省略。
●跳山瀑布1(66RK)背面ヒット
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)→金鶏独立~進歩(6RK,3)→両儀二推圧肘(進歩中にLK,LP,RP)
●躍歩三浄提(9RK)
・金鶏独立~進歩(6RK,3)→8入れ立ちキャン→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→二郎担山(4RP,WP)(B)
・金鶏独立~進歩(6RK,3)→8入れ立ちキャン→武当金鶏独立~進歩(LK,RP,RK,3)→8入れ立ちキャン→LP→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
・擺腿→ハフステ両儀二推1(23nLK)→金鶏独立~進歩(6RK,3)→穿冲拳1(9LP)→二郎担山(4RP,WP)(B)
・金鶏独立~進歩(6RK,3)→8入れ立ちキャン→武当金鶏独立~進歩(LK,RP,RK,3)→8入れ立ちキャン→LP→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
・擺腿→ハフステ両儀二推1(23nLK)→金鶏独立~進歩(6RK,3)→穿冲拳1(9LP)→二郎担山(4RP,WP)(B)
※ハフステ両儀二推1は猶予なし
●躍歩三浄提(9RK)背面ヒット
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→8入れ立ちキャン→LP→二郎担山(4RP,WP)(B)
※通常軸
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→両儀二推1(進歩中にLK)→LP→二郎担山(4RP,WP)(B)→66~金剛華山托天掌(3WP,WP,236RP)
※レオ左側軸ズレ。途中で潜って入れ替わる。
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→8入れ立ちキャン→RP→66~LP→二郎担山(4RP,WP)(B)
●躍歩四拳(9RP・LP)始動
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→8入れ立ちキャン→LP→二郎担山(4RP,WP)(B)
※通常軸
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→両儀二推1(進歩中にLK)→LP→二郎担山(4RP,WP)(B)→66~金剛華山托天掌(3WP,WP,236RP)
※レオ左側軸ズレ。途中で潜って入れ替わる。
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→8入れ立ちキャン→RP→66~LP→二郎担山(4RP,WP)(B)
●躍歩四拳(9RP・LP)始動
・掃堂提~上歩撞拳(2RK,RP)
・ハフステ両儀二推1(23nLK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎
※両儀二推1は1F猶予。その後も頂肘金鶏よりも金鶏独立の方が良い。
●跳山瀑布2発(66RK,LK)始動
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
●跳山瀑布3発目(66RK,LK,RK(3発目のみヒット))始動
・3LP→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
●翻欄錘(仆歩中にRP)始動
・大ジャンプRK(9n~RK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
・跳山瀑布2(66RK,LK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
※安定しない場合は、頂肘金鶏独立を金鶏独立に変える。
・擺腿(6LK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
●二起脚(金鶏独立中にLK,RK)始動
・掃堂提~上歩撞掌
●抱肘~追撃(相手の上段パンチにあわせて7LP、捌き成功時にRK)始動
・しゃがみ振り向き~登脚
※動こうとする相手は、頂肘金鶏独立で拾える
----------------------------------
[CH始動]
●横拳(金鶏中RP)CH始動
・右横移動→3LP→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
※3LPは横打二郎担山1(6RP)でも可。
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
●頂肘(4LP)CH始動
・頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→両儀二推圧肘(立ち途中にLK,LP,RP)
・頂肘金鶏独立~進歩→登脚→掃堂提~上歩撞掌
●頂肘金鶏独立(4LP,RK)1発目CH始動
・進歩(金鶏独立から3入れ)→両儀二推圧肘(立ち途中にLK,LP,RP)
●上歩撞掌(236RP)CH
●打開(横移動中にRP)CH始動
・進歩~登脚(236nRK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
※上歩撞掌CHからは、進歩をかなり伸ばす必要あり。
●冲天掌~伏虎(1RP,RP)(2発目のみCH)
●劈鐘(2RP)
・震脚(2WK)→掃堂提1(2RK)
※掃堂提を嫌がってその場起きする相手は、6RPを重ねる事で空中拾いにでき、
頂肘金鶏独立~進歩へ繋げられる。
●前掃雷王拳1発目(1RK)CH始動
・6RP→10連5発(RP,LP,LK,RP,LP)
※距離により不安定。確実に行くなら震脚→掃堂提1。
●跪膝(3RP+LP)CH始動
・しゃがみ前進~登脚(3~nRK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
・登脚(立ち途中にRK)→二郎担山(4RP,WP)(B)
※壁際
●挫掌(4LP+RK)CH始動
・上歩撞拳(66RP)
・進歩~両儀二推(236nLK,LP)→進歩~登脚(236nRK)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
※フレーム猶予なし。
●擺腿(6LK)CH始動
・進歩~登脚(236nRK)→3LP→五虎出洞(4RP,LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)
●擺腿~仆歩(6LK,2)CH始動
・金鶏独立(仆歩中にRK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
●伏虎(2LP)CH始動
・3LP→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
●伏虎~しゃがみ帰着(2LP2)CH始動
・登脚(立ち途中RK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
※登脚の部分は、霍打頂肘1(立ち途中にLP)や両儀二推1(立ち途中にLK)でも可。
●RKカウンターヒット
●連弾2発目 (LP,RK)CH
・横打二郎担山1(6RP)→伏虎(2LP2)
※しゃがみ帰着から起き攻め
・横打二郎担山(6RP,RP)
・背折靠(6WP)
・ダッシュLP→頂肘金鶏独立~進歩→穿冲拳1→冲天掌~伏虎(B)
・横打二郎担山1→頂肘金鶏独立~進歩→穿冲拳1→冲天掌~伏虎(B)
・1RP,RP(B)→金鶏独立~進歩(6RK,3)→穿冲拳1(9LP)→金剛華山托天掌(3WP,WP,236RP)
※いずれも近距離CH限定。
●起き下段蹴り(うつ伏せクリーン、仰向けCH)始動
・登脚(立ち途中にRK)→頂肘金鶏独立~進歩(4LP,RK,3)→穿冲拳1(9LP)→冲天掌~伏虎(1RP,RP)(B)
●投げ追撃
・左投げ→掃堂提~上歩撞掌(2RK・RP) or 震脚(2WK)
・両投げ(背後壁)→二郎担山(4RP・WP)(B)→しゃがみ中RP→霍打頂肘(立ち途中にLP,RK,LP)
●スライディングガード時
・登脚→頂肘金鶏独立~進歩→穿冲拳1→冲天掌~伏虎(B)
PR