【9/13追記】
・パンサークロウ(66RP)、ガードさせて+1
・MMからマンティスサイスを強気に振る。
軸で避けられて背面取られても、進行方向の斜め上入力で振り向ける。
・おもむろにMTで構えて、スカ確でLKを入れる。
・壁バルチャー2→LK~MSC→バアルゼブル重ねからは、MTにいかずに
1LK~MSCで攻めるのもアリ。もしくは壁ヴァルチャー2→大JRK(横転をめくる)
・1LK~MSCからは2WK後転~MMも視野に入れること。2RK,3RKも。
・2LPたまに使っておk。
・レヴィアぶっぱもつかって行くべき。レヴィア~2WK後転~MMも。
・MMからは2RKも狙う。ヒットで微有利なので、バタフライキャプチャーを振るのもあり。
・LP,RP,LK~MSCから、おもむろにニーズへッグ(3LK)w
・LPガードさせたあとは、2LPや1RPを狙っていってもおk。
・スキュラ→フリーカムイ→サムパーティ
・壁手前でバルカでバウンドさせた場合、MM以降してLK,RK,2RKでもおk。
・立ち途中LPヒット→WK→WP
・3LK→WPも立会いで混ぜる。
・中距離で置きイルアングライベルはおしゃれ。
・ヴァルチャー2で壁に到達した場合は、スケアクロウスイープ~MM移行からせめてもよい。
・ナーガラージャをガードされたら、とりあえず2WKして祈るw
・無事後転~MMできたら、RPなどを振って牽制しながらジャターユと下段で。
・ジャターユをガードされてもレヴィアぶっぱなどで頑張る。
・WP1発ガード後も、最速しゃがみからレヴィアぷっぱw
・RPLPガード後、3発目と3RPで逆2択。
【ザフィーナ練り直し】
・10F確反…基本的に+1取れるカリバーン(LP,LK)で。
・13確反、立ち回り共に、ダメージも高く、10連に(…RP,LK)伸ばせるバルムンク(3LP,RK)を基本に。
3LP1発止めが主体。たまにクラウソラス。
・13F中段ブンディダガー(1RP)。
相手の右横移動にめっぽう強く、CHでダウンして2RPで追い討ち可能。ガードで-9。
・14F確反にハルファス(3LK、RK)をしっかり。32は大きい。
・14F上段ウェスタ(6RK)。何か意味が有るんだろうか?確認の必要あり。
・ナックラヴィー2発止め(RP,LP)、バステトスクラッチ2発止めと出し切り(RP,RP,WP)を混ぜていく。
・15F中段、ドラウプニル(4LP)。CHで崩れる上にリーチも長い。しかしガードで-15。思い切りが必要。
・16F中段で相手の左横移動にも強いカラドボルグ1,2発止めと出し切りを使い分けて振っていく。
・16F下段のミドガルズオルム(4WP)と、16F中段のダーインスレイブ(6WP)を程よく混ぜていく。
・16F中段、アシュケロン(3RP)は超主力。潜り性能も横移動追尾性能も高く、ガードで-12。思い切って振る。
・18F上段、ウェヌス~MSC(6LK)。ガードで+3なので、バアルゼブルにもって行きやすい。
暴れる相手にはたまにズメイやエキドナを打っておけば良い。
・19F中・中・中のミスティルテイン(2RP,RK,LK)。2発目まではNHで連続。初段CHなら全段ヒット。
3発目ガードで-14なので、たまにぶっ放しても良い。2発止め~MMをたまに混ぜる(バレると死ぬ)
・同じく19F中段のヴァルチャーピック(6RP,LK,RK)。1発目がCHで崩れるので狙っていってもよい。
ただ普通の1発止めだけだとガードで死ぬので、2発目の上段にディレイが効くので、読まれない程度に出す。
・17F下・上のガラティーン。1発目CHで連続ヒットして浮く。1発目ガードされて止めるとザフィが浮かされる。
2発目にディレイが効くので、CH確認してからも出せるし、1発目ガードされたあとの悪あがきにもあり。
・21F下・中のサブナック。1,2発目共にガードで-13。1発止めはヒットでも-4なので、無理せず横移動。
初段CHで連続ヒットして浮くので、ぶっぱで使うのもあり。
・22F上段、ホーミングのブリーシンガメン(4RP)。
ヒットで+7、ガードで-8とフレームは優秀。ただ上段で発生遅い。
ブンディダガーや3LP、カラドボルグ1発があるのでなくてもいける。中間距離の露骨な横移動狙いか。
・たぶん25~26F近辺の下・中、イルアングライベル(1WP,WP)。
1発止めヒットからグリンカムビ→マンティスシックルでコンボ。
初段ヒット時は出し切りもヒット。
1発止めだとガードで死ぬが、2発目にディレイが効くしガードされても1発止めよりは安い。
ノーディレイ出し切りの場合、1発目ガード時に相手は12F以下の技でしか割り込めない。
・中距離戦では、中段JSのダンタリオン(66RK)と、技後MMになれるベルフェゴール(66WK)を
使い分けていく。ダンタリオンは軸に弱いので注意。
・主力浮かせのレヴィアタンは、技後2入れでMMに移行できる。
ヒット時移行した時にコンボいけるかと、リスクの加減を調べる。
・ウロボロス(横移動中にWP)がどれくらい使えるか調べる。ガードで-7でヒットでダウンって数値自体は優秀。
・MTからはショテル、カルダを中心に、スティング、シミター、クロウなどお好きなように。
・MMからの中段は、マンティスサイス(MM中にRP,LP,RK)出し切りが-13なので、
思い切って出し切っても良い。
あとはバレるまでペリュトン(MM中に3LK)やフリーカムイ(MM中に9LK)
・MMからの下段は、マンティスシックル1発止め(MM中にLP)、
下・中で2発目ガードで-8のグリンカムビ~MM(2LK,RP)を軸に
同じく下・中で2発目ガードでスキが少ないカラドリウス~MM(MM中にRK,LK)を混ぜていく。
・MM中の横移動で相手の側背面をとった場合、マンティスサイス(MM中RP,LP,RK)確定。
ザフィーナからみて反時計周りの横移動(右横移動)が、もっとも背後までかわす確率が高い。
・パラドックス(MM中RP+LK)から、背向けのまま横移動して、
敵を振り向く事無く旋回して敵の背後に回り込む。
・マンティスシックル1発(MM中LP)やペリュトン(MM中3LK)をガードされた時に横移動
・中間距離で生MMから、グリンカムビ1発(MM中2LK)を出しながら接近する。
→相手が牽制を振る→反時計周りに横移動→敵背後からスカ確。
・パンサークロウ(66RP)、ガードさせて+1
・MMからマンティスサイスを強気に振る。
軸で避けられて背面取られても、進行方向の斜め上入力で振り向ける。
・おもむろにMTで構えて、スカ確でLKを入れる。
・壁バルチャー2→LK~MSC→バアルゼブル重ねからは、MTにいかずに
1LK~MSCで攻めるのもアリ。もしくは壁ヴァルチャー2→大JRK(横転をめくる)
・1LK~MSCからは2WK後転~MMも視野に入れること。2RK,3RKも。
・2LPたまに使っておk。
・レヴィアぶっぱもつかって行くべき。レヴィア~2WK後転~MMも。
・MMからは2RKも狙う。ヒットで微有利なので、バタフライキャプチャーを振るのもあり。
・LP,RP,LK~MSCから、おもむろにニーズへッグ(3LK)w
・LPガードさせたあとは、2LPや1RPを狙っていってもおk。
・スキュラ→フリーカムイ→サムパーティ
・壁手前でバルカでバウンドさせた場合、MM以降してLK,RK,2RKでもおk。
・立ち途中LPヒット→WK→WP
・3LK→WPも立会いで混ぜる。
・中距離で置きイルアングライベルはおしゃれ。
・ヴァルチャー2で壁に到達した場合は、スケアクロウスイープ~MM移行からせめてもよい。
・ナーガラージャをガードされたら、とりあえず2WKして祈るw
・無事後転~MMできたら、RPなどを振って牽制しながらジャターユと下段で。
・ジャターユをガードされてもレヴィアぶっぱなどで頑張る。
・WP1発ガード後も、最速しゃがみからレヴィアぷっぱw
・RPLPガード後、3発目と3RPで逆2択。
【ザフィーナ練り直し】
・10F確反…基本的に+1取れるカリバーン(LP,LK)で。
・13確反、立ち回り共に、ダメージも高く、10連に(…RP,LK)伸ばせるバルムンク(3LP,RK)を基本に。
3LP1発止めが主体。たまにクラウソラス。
・13F中段ブンディダガー(1RP)。
相手の右横移動にめっぽう強く、CHでダウンして2RPで追い討ち可能。ガードで-9。
・14F確反にハルファス(3LK、RK)をしっかり。32は大きい。
・14F上段ウェスタ(6RK)。何か意味が有るんだろうか?確認の必要あり。
・ナックラヴィー2発止め(RP,LP)、バステトスクラッチ2発止めと出し切り(RP,RP,WP)を混ぜていく。
・15F中段、ドラウプニル(4LP)。CHで崩れる上にリーチも長い。しかしガードで-15。思い切りが必要。
・16F中段で相手の左横移動にも強いカラドボルグ1,2発止めと出し切りを使い分けて振っていく。
・16F下段のミドガルズオルム(4WP)と、16F中段のダーインスレイブ(6WP)を程よく混ぜていく。
・16F中段、アシュケロン(3RP)は超主力。潜り性能も横移動追尾性能も高く、ガードで-12。思い切って振る。
・18F上段、ウェヌス~MSC(6LK)。ガードで+3なので、バアルゼブルにもって行きやすい。
暴れる相手にはたまにズメイやエキドナを打っておけば良い。
・19F中・中・中のミスティルテイン(2RP,RK,LK)。2発目まではNHで連続。初段CHなら全段ヒット。
3発目ガードで-14なので、たまにぶっ放しても良い。2発止め~MMをたまに混ぜる(バレると死ぬ)
・同じく19F中段のヴァルチャーピック(6RP,LK,RK)。1発目がCHで崩れるので狙っていってもよい。
ただ普通の1発止めだけだとガードで死ぬので、2発目の上段にディレイが効くので、読まれない程度に出す。
・17F下・上のガラティーン。1発目CHで連続ヒットして浮く。1発目ガードされて止めるとザフィが浮かされる。
2発目にディレイが効くので、CH確認してからも出せるし、1発目ガードされたあとの悪あがきにもあり。
・21F下・中のサブナック。1,2発目共にガードで-13。1発止めはヒットでも-4なので、無理せず横移動。
初段CHで連続ヒットして浮くので、ぶっぱで使うのもあり。
・22F上段、ホーミングのブリーシンガメン(4RP)。
ヒットで+7、ガードで-8とフレームは優秀。ただ上段で発生遅い。
ブンディダガーや3LP、カラドボルグ1発があるのでなくてもいける。中間距離の露骨な横移動狙いか。
・たぶん25~26F近辺の下・中、イルアングライベル(1WP,WP)。
1発止めヒットからグリンカムビ→マンティスシックルでコンボ。
初段ヒット時は出し切りもヒット。
1発止めだとガードで死ぬが、2発目にディレイが効くしガードされても1発止めよりは安い。
ノーディレイ出し切りの場合、1発目ガード時に相手は12F以下の技でしか割り込めない。
・中距離戦では、中段JSのダンタリオン(66RK)と、技後MMになれるベルフェゴール(66WK)を
使い分けていく。ダンタリオンは軸に弱いので注意。
・主力浮かせのレヴィアタンは、技後2入れでMMに移行できる。
ヒット時移行した時にコンボいけるかと、リスクの加減を調べる。
・ウロボロス(横移動中にWP)がどれくらい使えるか調べる。ガードで-7でヒットでダウンって数値自体は優秀。
・MTからはショテル、カルダを中心に、スティング、シミター、クロウなどお好きなように。
・MMからの中段は、マンティスサイス(MM中にRP,LP,RK)出し切りが-13なので、
思い切って出し切っても良い。
あとはバレるまでペリュトン(MM中に3LK)やフリーカムイ(MM中に9LK)
・MMからの下段は、マンティスシックル1発止め(MM中にLP)、
下・中で2発目ガードで-8のグリンカムビ~MM(2LK,RP)を軸に
同じく下・中で2発目ガードでスキが少ないカラドリウス~MM(MM中にRK,LK)を混ぜていく。
・MM中の横移動で相手の側背面をとった場合、マンティスサイス(MM中RP,LP,RK)確定。
ザフィーナからみて反時計周りの横移動(右横移動)が、もっとも背後までかわす確率が高い。
・パラドックス(MM中RP+LK)から、背向けのまま横移動して、
敵を振り向く事無く旋回して敵の背後に回り込む。
・マンティスシックル1発(MM中LP)やペリュトン(MM中3LK)をガードされた時に横移動
・中間距離で生MMから、グリンカムビ1発(MM中2LK)を出しながら接近する。
→相手が牽制を振る→反時計周りに横移動→敵背後からスカ確。
PR